Quantcast
Channel: 一般・実用 | 三才ブックス
Viewing all 213 articles
Browse latest View live

いますぐ笑顔になれる100の言葉

$
0
0
いますぐ笑顔になれる100の言葉
いますぐ笑顔になれる100の言葉
三才ブックス編
定価1,512円(本体1,400円 + 税)
四六判 並製
978-4-86199-935-2
2016/11/17
購入する
新刊
いますぐ笑顔になれる100の言葉

いますぐ笑顔になれる100の言葉

いますぐ笑顔になれる100の言葉

「笑顔」と「名言」を組み合わせたビジュアルBOOKが誕生しました!

見るだけでイヤなことも吹っ飛ぶ子供たちの「笑顔」
読むだけで元気が湧いてくる古今東西の偉人たちの「名言」

落ち込んだとき、やる気が出ないとき、イヤなことがあったとき…、
ページをめくるだけで笑顔になれる!
誕生日、結婚式、入学&卒業、クリスマス、お見舞い…、
笑顔になってほしい人への贈り物としてもぴったりの1冊です!


【1章】笑う
--------------------
 幸せだから笑うのではない。笑うから幸せになれるのだ。(アラン)
 ただ微笑むだけで、どれほど幸せになれることか。(マザー・テレサ)
 ………etc.

【2章】自信を持つ
--------------------
 人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ。(手塚治虫)
 天才とは努力する凡才のことである。(アルベルト・アインシュタイン)
 ………etc.

【3章】前を向く
 失敗したほうが人生おもしろいよ。(チャールズ・チャップリン)
 笑われて、笑われて、つよくなる。(太宰治)
 ………etc.

【4章】見つめ直す
--------------------
 大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってるってことだよ。(トーベ・ヤンソン)
 世界で一番美しい色は〝自分に似合う色〟よ。(ココ・シャネル)
 ………etc.

【5章】挑戦する
--------------------
 きっぱりと決断する人だけが成功するのです。(オードリー・ヘップバーン)
 できないことを見つけることで、できることが見つかる。(サミュエル・スマイルズ)
 ………etc.

【6章】付き合う
--------------------
 友情は喜びを2倍にし、悲しみを半分にする。(フリードリヒ・フォン・シラー)
 人生は取引。他人のために生きるとき最もワクワクする。(ヘレン・ケラー)
 ………etc.
購入する

暮らしも心もピカピカになる お掃除やる気スイッチ

$
0
0
%e3%81%8a%e6%8e%83%e9%99%a4%e3%82%84%e3%82%8b%e6%b0%97%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81
暮らしも心もピカピカになる お掃除やる気スイッチ
おそうじペコ
定価1,296円(本体1,200円 + 税)
A5判 並製
978-4-86199-936-9
2016/11/25
購入する
新刊
掃除に特別な才能やセンスはいりません。
必要なのはただひとつ、「やる気」だけ。
でも掃除に苦手意識がある人、忙しくて時間がない人こそ、掃除の「やる気」を出すのが難しいもの。
そこで本書では、掃除のやる気を自然に出す方法、そして掃除のやる気が続くラクラク掃除ワザを紹介します。
自分の中で「お掃除やる気スイッチ」を入れて、がんばりすぎずにラクして掃除をすれば必ず「美しく整った部屋」という結果がついてきます!

◆目次◆
第1章[掃除の前に]
掃除のやる気を出すスイッチと「やろう!」を続けるコツ
------------------------------
・掃除に必要なのはただひとつ「やる気」です
・掃除したあとの成果を想像して『お掃除やる気スイッチ』をオンに!
[COLUMN]私のやる気スイッチ - おそうじモビルスーツ
・『ラクラク掃除メニュー』で基本の掃除を時短化
・掃除場所のブロック化と分割払いできれい度偏差値を保つ
[COLUMN]我が家のブロック化と曜日掃除

第2章[掃除の道具]
掃除をラクにするお助け道具と洗剤
------------------------------
・持つべきは良き掃除道具
・揃えておきたい基本の掃除道具
・掃除をラクにする私のお助け掃除道具
・「天然」も「合成」も - 頼りになる掃除の洗剤
[COLUMN]ナチュラルクリーニングの魅力と落とし穴
・掃除道具の収納とメンテナンス
[COLUMN]私が石けんを使う理由

第3章[掃除術]
基本の掃除とラクラク掃除メニュー
------------------------------
・掃除は化学 - 汚れの種類を知りましょう
・汚れの度合いに合わせた掃除で手間減らし
【キッチン編】
・シンク&ガスコンロの掃除
・キッチン家電の掃除
・換気扇(シロッコファン)の掃除
[COLUMN]アルカリ電解水の登場
・キッチンの気づいたら掃除
・重曹で鍋の汚れ落とし
【リビング編】
・床(フローリング)の掃除
・見えない汚れの掃除
・エアコン&空気清浄機の掃除
・ゴミ箱の丸洗い
・和室(畳)の掃除
[COLUMN]クエン酸とお酢は「似ていないふたご」
【水回り編】
・洗面室の掃除
・お風呂の掃除
・トイレの掃除
・洗濯槽の掃除
【外回り編】
・玄関の掃除
・窓&網戸の掃除
・カーテンの丸洗い
・バルコニーの掃除

第4章[番外編]
クローゼットの掃除とバッグ&ポーチのお手入れ
------------------------------
・クローゼット&衣装ダンスの掃除
・バッグ&ポーチのお手入れ
[COLUMN]10月から開幕! 年末大掃除

◆著者について◆
おそうじペコ
「三度の飯より掃除が好き」な掃除研究家。主婦歴20年。毎日の掃除を楽しむ工夫や汚れを落とすための緻密な研究を公開したブログ「おそうじペコ」は、またたくまに大人気ブログに。現在は雑誌やブログのほか、ライフスタイルWEBメディア「comorie[コモリエ]」でも情報を発信中。
購入する

All about CAUDEX

$
0
0
caudex280
All about CAUDEX
横町 健 (監修)
定価1,850円(本体1,713円 + 税)
A4変型 並製
978-4-86199-934-5
2016/11/17
購入する
新刊

この商品を買った人はこんな商品もオススメです

人気シェフの和・洋・中「おにぎらず」レシピ iPhone5_kami_app120
◆内容紹介◆
塊根植物コレクターとして、バイヤーとして、ベンダーとして、Instagramや雑誌でさまざまな情報を発信し続けている横町健が贈る、史上初のコーデックス(塊根植物)本。

いま、新たな植物のジャンルとして、植物愛好家のみならず、ファッション業界、インテリア業界などの感度の高い人々からも支持を集めている塊根植物。
芸能界にも多数のフリークがいるこの塊根植物の中から、絶対に押さえておきたい67種を厳選し、特徴や育成方法などを「希少性/育成難易度/成長速度」といったデータに触れながら解説。

そのほか、コーデックスの育成に心血を注ぐ、生粋の“塊根植物ラバー”総勢11名のルームスナップや、発売した瞬間に即売り切れる注目の鉢ブランド特集など、塊根植物を取り巻くあらゆる情報を網羅した永久保存版の一冊。

巻末では、監修の横町健がかねてから交流があり、日本屈指の塊根植物コレクターとしても知られるファッションデザイナー・滝沢伸介氏(NEIGHBORHOOD)を迎え、互いの塊根植物への想いを語り尽くす。

すでに塊根植物の魅力にどっぷりハマっている人はもちろん、これから塊根植物のディープな世界に飛び込もうとしている人にもオススメしたい、バイブル的指南書がここに誕生!


◆目次◆
【Main Contents】
●All About CAUDEX―塊根植物のすべて―
Odd - looking , but lovely ... We love CAUDEX!
・キョウチクトウ科 パキポディウム属
・キョウチクトウ科 アデニウム属
・ウルシ科 オペルクリカリア属
・カンラン科 ブルセラ属
・カンラン科 ボスウェリア属
・カンラン科 ミルラノキ属
・キク科 オトンナ属
・クワ科 ドルステニア属
・スベリヒユ科 ケラリア属
・トケイソウ科 アデニア属
・フウロソウ科 サルコカウロン属
・フウロソウ科 ペラルゴニウム属
・フォークイエリア科 フォークイエリア属
・ブドウ科 キフォステンマ属
・ベンケイソウ科 チレコドン属
・ヤマノイモ科 ディオスコレア属
・トウダイグサ科 ユーフォルビア属

●愛しき塊根と調和する珠玉の鉢ブランド6選
●ROOM SNAP――コーデックスに熱狂する人たちの元へ
●ROUND-TABLE TALK――滝沢伸介(NEIGHBORHOOD)
●<スタイリング実例集>コーデックスのある暮らし
●Special Column
・偶然か必然か。サボテン少年は数十年後、植物ベンダーの道へ
・塊根植物を愛してやまない人たちに共通する傾向と対策
・塊根植物売買の光と影  信頼できるナーセリーを探して
購入する

自分でできる!確定申告の書き方

$
0
0
280
自分でできる!確定申告の書き方
---
定価1,490円(本体1,380円 + 税)
A4判
978-4-86199-933-8
2016/11/29
購入する
新刊
これ1冊で確定申告のすべてわかる!

確定申告書マニュアルの決定版!
2017年版がいよいよ登場しました!

確定申告の方法について、大きな文字と図解でわかりやすく丁寧に解説。確定申告が初めての人でも、迷わず簡単に申告書が作れます。

■ケースごとに申告方法を紹介
年金を受給されている方、退職金を受け取った方などよくあるケースごとにそれぞれの申告方法を紹介。実際の申告書のサンプルを使って、番号順に記入するだけで誰でも簡単にできる申告書の書き方を解説しています。

■マイナンバーにも完全対応!
最新の税制改正に対応。必要書類や記載内容など、今年度から新たに導入された制度や、改正点などにもいち早く対応しています。

■「試し書きシート」付き
特別付録として、実際の申告書に記入する前に試し書きができる「試し書きシート」が付いています。これにより、記入内容に誤りがないか事前にチェックが可能です。


監修者
青木丈
税理士。1972年、東京生まれ。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。専門分野は政策研究。2009年11月~2013年1月まで、内閣府行政刷新会議事務局上席政策調査員、総務省行政管理局行政手続室企画官などを歴任。現在は千葉商科大学大学院商学研究科客員教授、青山学院大学大学院法学研究科非常勤講師などを務める。著書に『大事なことだけすぐわかる マイナンバー制度』(講談社)、『新しい行政不服審査制度』(弘文堂、共著)、『こう変わる!国税不服申立て』(ぎょうせい)、『税法で読み解く!法令用語と立法の基礎知識』(税務経理協会)がある。
購入する

超解読 乙嫁語り ~中央アジア 探索騎行~

$
0
0
超解読 乙嫁語り ~中央アジア 探索騎行~
超解読 乙嫁語り ~中央アジア 探索騎行~
---
定価900円(本体833円 + 税)
B6判 並製
978-4-86199-939-0
2016/12/14
購入する
新刊
超解読 乙嫁語り ~中央アジア 探索騎行~

超解読 乙嫁語り ~中央アジア 探索騎行~

超解読 乙嫁語り ~中央アジア 探索騎行~

19世紀の中央アジアに暮らす人々の生活を、“結婚”を軸にグランドホテル形式で描く人気コミック『乙嫁語り』。
作中では詳しく描かれていない中央アジアの地理、歴史、文化、風俗など、『乙嫁語り』のバックグラウンドを詳細に解説。何気ない描写のひとつひとつにどのような意味があるのかを明らかにします。
『乙嫁語り』がさらに面白くなる「非公式」の副読本です!

[目次]
【物語考察の章】
 アミル篇
 タラス篇
 ライラ・レイリ篇
 アニス篇
 パリヤ篇
【中央アジアの歴史の章】
【中央アジアの伝統・風習の章】
【中央アジアの生活の章】
 グルメ篇
 住居・建築物篇
 ファッション篇
 工芸品篇
購入する

世界でいちばん素敵な鳥の教室

$
0
0
世界でいちばん素敵な鳥の教室
世界でいちばん素敵な鳥の教室
監修:斉藤安行(我孫子市 鳥の博物館)
定価1,512円(本体1,400円 + 税)
A5判並製
978-4-86199-961-1
2017/03/24
購入する
新刊
世界でいちばん素敵な鳥の教室

世界でいちばん素敵な鳥の教室

世界でいちばん素敵な鳥の教室

美しい鳥、かわいい鳥、珍しい鳥が満載!

身近な存在でありながら、憧れの対象でもある「鳥」の魅力を、
素敵な写真とともにわかりやすく解説したビジュアルブックです。
野山で素敵な野鳥を探すように、1ページずつめくってみて、
ぜひお気に入りの鳥を探してみてください。

[おもな内容]

●世界でいちばん美しい鳥を教えて!
●世界でいちばん大きな鳥は?
●世界でいちばん小さな鳥は?
●世界でいちばん速く飛ぶ鳥は?
●世界でいちばん長い距離を移動する鳥は?
●鳥はぜんぶで何種類?
●鳥が上手に飛べるのはなぜ?
●鳥によって飛び方は違うの?
●鳥に羽毛があるのは、飛ぶためだけ?
●鳥はどんな地域にもいるの?
●鳥のあしの指は何本?
●鳥はなにを食べるの?
●鳥によって、くちばしの形が違うのはなぜ?
●鳥の巣はみんな木の上にあるの?
●鳥の子育ては、オスとメス、どっちがするの?
●鳥のオスは、どうやってメスにアピールするの?
●鳴き声が美しい鳥を教えて!
●弱い鳥は、どうやって敵から身を守っているの?
●敵に見つかった場合、鳥はどうやって身を守るの?
●インコとオウムって、なにが違うの?
●ワシとタカは、なにが違うの?
●では、フクロウとミミズクも違うの?
●日本でよく知られているハクチョウの名前は?
●ペンギンは、北極と南極にいるの?
●いちばん大きなペンギンは?
●キツツキは、なんで木をつつくの?
●フラミンゴは、なんでピンクなの?
●カラスの仲間は、みんな黒いの?
●アホウドリの名前の由来は?
●現在、絶滅が心配されている鳥は?
●すでに絶滅してしまった鳥は?
●日本にしかいない鳥の数は、どれくらい?
●コウノトリって、本当にいるの?
購入する

今日からはじめる格安SIM

$
0
0
今日からはじめる格安SIM
---
定価1,080円(本体1,000円 + 税)
B5判
978-4-86199-959-8
2017/03/25
購入する
新刊

格安SIMが注目されています。
通信料金の安さに加え、大手キャリアにはない、独自のサービスで付加価値が高いのが特徴です。
そこで格安SIMのメリット、デメリットを分かりやすく解説。
付録としてコストパフォーマンスの良さで人気があるDMM mobileの「SIM契約パッケージ」が付いてきます。
動画やゲームに使えるDMMポイントが1000ptも付いてくる、この本だけの特別版。
これ1冊で格安SIM生活を始めることが可能です。

★特別付録
DMM mobile 音声通話対応 SIMパッケージ
新規契約手数料(3,000円)無料
DMMのいろんな動画やゲームで使えるDMMポイント1000pt付き
※ポイント付与有効期限 2017年3月25日から2017年9月25日まで

●巻頭特集 こんなにお得!?比べてわかったケータイは格安SIMでこんなに安くなる!
 毎月5000円もオトクになる!? 格安SIMってどんなもの?
 格安SIMの安さの秘密はこれ! どうして激安を実現できてるのか徹底図解
 電話番号は引き継げる? 格安SIMの疑問を完全解説!
 「格安SIMにも2年縛りはあるの?」格安SIMの疑問を完全解説!

●第1特集 用途と価格で選ぶ 安心格安SIMはこれだ!
 用途に合わせて音声通話つき、データのみを選択!
 自分にあった格安SIMをチェック!
 データ通信のみ/通話もしたい 用途にあった格安SIMを選ぼう
 データ通信のみの2台目に! サブ端末やタブレットもオトク
 SNS利用は無料など、個性派SIMはこれ! ジャストフィットなら大幅コストダウン

●第2特集 DMMモバイルではじめる 超簡単格安SIMの導入方法
 DMMモバイルで始める格安SIM生活!
 申し込み完了は目前! ユーザー情報と本人確認
 届いたSIMカードをスマートフォンにセットする
 スマホを起動し電話回線に接続する
 設定を入力してネットワークに接続する
Wi-Fi設定とGoogleアカウント
 オプション追加や設定変更はマイページにアクセス
 DMM公式アプリで通信容量チェックと電話を快適に
 新しいスマホでの引き継ぎは? LINEなど主要アプリ設定
 新しいスマホでの引き継ぎは? 電話帳データの復元方法
 DMMモバイル導入時に困ったときのFAQ
 月々の通信量を大幅セーブ! 格安SIM生活を初めてみよう

●第3特集 高機能&低価格! 使うべきケータイ端末はコレだ!
 低価格帯でも実用的! 1万円台の入門スマホ
 モバイルルーターで複数端末を同時にネット接続
 大手キャリアで購入した端末のSIMロックを解除して使う

●第4特集 娯楽から勉強、オシャレまで楽しめる! DMMコンテンツ紹介
 DMM動画 流行のドラマ・アニメから格闘技・アイドルまで!
 DMM GAMES 面白くて大人気のオンラインゲーム満載!
 DMM英会話 本場のネイティブスピーカーと格安レッスン! 日にちも自由に!
 DVDやCDだけじゃない! 家電から晴れ着までDMMいろいろレンタル!
 DMM.com証券スマホでも楽々取引!国内第1位の口座数
 DMM光 ネット回線でDMMモバイルがもっとお得に!
購入する

現代麻雀 手作りと押し引きの鉄戦術

$
0
0
現代麻雀 手作りと押し引きの鉄戦術
福地 誠
定価1,404円(本体1,300円 + 税)
四六判 並製
978-4-86199-954-3
2017/04/21
購入する
新刊

この本には「鉄戦術」というタイトルがついています。

鉄とは、確かな戦術であり、確実に役立つものであり、何よりも基礎ということです。基礎といったら簡単と考えてしまうかもしれませんが、根底にあるものが基礎であって、難しくても基礎は基礎です。

中学や高校のとき、やけに勉強できて「こんなの基礎ができてたら大丈夫だよ」みたいなことを言って難問をスイスイ解く嫌味なやつ、いませんでしたか? むかつきますよね。むかつきますけど、彼は正しかったのです。重要なのは基礎なのです。

本書は「近代麻雀」に5年に渡って連載したコラムをまとめたものです。テーマがダブる問題は落とし、あまり適切な問題じゃなかったやつは外し、けっこう絞り込んでいます。

そして解説は全部書き直しました。さらに強者の意見として、村上淳プロ、天鳳の強豪ゼロさんの回答も巻末に載っています。問題集として、けっこう使えるものになってるんじゃないかと思います。

それに加えて、麻雀は正確さが勝負の作業ゲーなんだという部分までをすくい取っていただけたら幸いです。そうすれば成績はめちゃめちゃアップしますよ。間違いなく!
(「はじめに」より)

----------------
【内容】
●第0章 強くなるために 007
●第1章 手組み・牌効率 031
(ex)
・クイタンかピンフか?
・テンパイの受け方
・鳴きの技術
・ドラまわりの処理
・5ブロック打法
・1シャンテンの構え方 その1
・2シャンテンの構え方 その1
・テンパイ速度か好形か?
・カンチャンか赤か?
・序盤の手組み
・メンツ選択の技術
●第2章 手作り総合
(ex)
・マンガンを強引に狙うか?
・ドラの扱い
・高い手でカンするか?
・バラ手で役牌をカンするか?
・役牌ドラ切りか赤切りか?
・役牌のみ手の価値は?
・アガリに近づく鳴きとは?
・ホンイツに向かうか?
・メンホンチートイに直進する?
・トイトイかチートイか?
●第3章 押し引き
(ex)
・対リーチの基本
・対リーチ、役なしドラなしカンチャン
・対リーチ、役牌ドラが浮いてる手
・対2人リーチ、安全牌なし悪形テンパイ
・対リーチ、終盤は押せる?
・対親リーチ、終盤の悪形・高打点は押せる?
・カンチャンで即リーする?
・ダママンかハネ確か
・オーラスのアガリトップ
●巻末付録 強者2人に聞いてみました
購入する

おそとでぬり絵

$
0
0
おそとでぬり絵
宮野 周 (監修), fam編集部 (編集), hirockshow. (イラスト), こいしゆうか (イラスト), ハシヅメユウヤ (イラスト)
定価1,188円(本体1,100円 + 税)
A4変型
978-4-86199-960-4
2017/04/14
購入する
新刊
【子どもの脳を鍛える史上初の“アウトドアぬり絵”】

幼児教育のスペシャリストが監修し、アウトドアライフスタイル誌『fam』が企画・構成した、幼児ぬり絵の常識を覆す一冊。その名も『おそとでぬり絵』。

アウトドアレジャーに出かけた際、自然の中で見かけた植物や生き物、バーベキュー料理や焚き火の炎など、あらゆる事象を観察し、ただ塗るだけでなく、“描き足しながら”完成させるという、新たなアプローチで楽しめる『おそとでぬり絵』。

「決められた枠の中をひたすら塗る」という従来のぬり絵に比べ、子どもの脳を効果的に刺激し、発想力や感受性を伸ばすことができます。

外に遊びに行く際、ぜひ本書を遊び道具のひとつに加え、子供たちに「自然の神秘、美しさ、愛おしさ」を気づかせるきっかけを作りをしてあげてください。


〓目次〓
第1章:アウトドアのどうぐを、思いのままにぬってみよう!
009 コールマン「タフスクリーン2ルームハウス」をぬろう
011 ロゴス「ナバホ ティピー 400」をぬろう
013 ソト「3バーナー ST-532」をぬろう
015 コールマン「パワーハウス ツーマントルランタン」をぬろう
017 キャプテンスタッグ「キャンプアウト アルミ背付ベンチ」をぬろう
019 チャムス「ホーローコーヒーポット」「ホーローマグ」をぬろう
021 グレゴリー「デイパック」「オールデイ」「テールメイトS」をぬろう
023 コロンビア「ウェア」「ベントラリア2アウトドライ」をぬろう


第2章:アウトドアりょうりをぬってみよう! かいてみよう!
027 さあ、これから何をやこうかな?
029 まないたの上で、何を切りたい?
031 みんなのおさらにごはんをのせて!
033 おなべの中で、ごちそうを作ろう!
035 もっとたくさんりょうりを作って!


第3章:しぜんの中で見つけたものをぬってみよう! かいてみよう!
039 道のまわりで見つけたものは何?
041 虫はいるかな? 木のもようは?
043 野原をお花でいっぱいにして!
045 水でくらす生きものをかいてみて!
047 魚や鳥をふやして、にぎやかに!


第4章:かんさつして、そっくりにぬってみよう! かいてみよう!
051 はっぱをよく見て色をぬろう!
053 地めんは土かな? しばふかな?
055 なみの色って、どんな色だろう?
057 たきぎって1本、1本、色がちがう?
059 たき火の色を、よく見たことある?
061 明るい月にはもようがあるね!


第5章:ばめんをせつめいしながらぬってみよう!
064 楽しいキャンプにレッツ・ゴー!
065 かぞくみんなでごはんを作ろう!
066 どんなゆめを見ているのかな?
067 つかまえた虫はどんな虫?
068 海でバーベキューは楽しいね!
069 おちばをあつめてたき火をしよう
070 やった! 大きな魚がつれたぞ!
071 ねぶくろの中って、あったかい!
072 何につかうどうぐかわかるかな?
073 森のお友だちと、いただきます!
074 パパのお話はよく聞いてね!
075 見たことのない鳥をはっけん!
076 あれ? かぞくがひとり多いぞ?
077 山の中で見る星はとてもきれい! 
078 にもつはぜんぶつんだかな?
079 花の上にてんとう虫がいるよ!


〓著者について〓
宮野 周(みやの・あまね)  十文字学園女子大学 人間生活学部 幼児教育学科 准教授。1978年生まれ、群馬県出身。兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(学校教育学)。新島学園短期大学専任講師などを経て現職。現在は造形表現や図画工作教育に関する授業を担当し、幼児教育学を学ぶ学生を指導する。幼稚園教諭、保育士への実技研修も行う。著書に『造形表現・図画工作/共著』『みんないきいき絵の具で描こう! /共著』など。
購入する

チョーク&デザイン

$
0
0
チョーク&デザイン
アーティスト/ペインター:丸倫徳(監修)
定価1,728円(本体1,600円 + 税)
B5判 並製
978-4-86199-973-4
2017/05/19
購入する
新刊

「絵は苦手。でもかっこよく手描きしたい!」を叶えるチョークデザインレッスンブック。
うつくしいレタリングとデコレーションのルールを、チョークデザインの第一人者であるアーティスト/ペインターの丸倫徳が教えます!

お店のメニューやメッセージなどをチョークで描いたボードは、単なる案内だけでなく、お店の雰囲気づくりに欠かせない重要な要素。
本書では、色鮮やかなチョークボードの作り方から、道具の種類や使い方、フォント別のレタリング方法、デコレーション、線の太さ、文字やフレームの効果的なレイアウトなど、チョークとチョークボードによる表現のアイデアとコツをあますことなく紹介しています。


[目次]
◎Chapter1:
 イメージ作りに必要な5つのルール
---
・基本の道具
・持ち方・描き方・消し方の基本
・チョークの成形方法
・オリジナルの黒板を作ろう
・デザインを考える

◎Chapter2:
 書体別に文字を描き分ける13のルール
---
・アルファベットを描く
 ゴシック体/筆記体/袋文字/クラシック/レトロ丸文字/サーカス文字/陰影文字
・日本語を描く
 明朝体/ゴシック体/和風文字/丸文字/マジック風文字 48
・書体をアレンジする
 影をつける/立体感を出す/飾りをつける/他にもこんなアレンジ

◎Chapter3:
 線、フレーム、イラストが描ける3つのルール
---
・線の種類
・フレームを描く
 シンプル/リボン/ナチュラル/洋風/和風/吹き出し/イラスト
・イラストを描く
 ベーシックモチーフ/食べもの・飲みもの/イベント/ホビー/春/夏/秋/冬

◎Chapter4:
 描きたくなる図案 2つのルール
---
・使えるサンプルデザイン集
 イベント案内 /ポスター/メニュー/案内板/インテリアアート
・ガラスに手描きしてみよう


[著者プロフィール]
丸倫徳(まる・みちのり)
1978年生まれ、神奈川県藤沢市出身のアーティスト、ペインター。
現在、藤沢と徳島の2拠点にて活躍中。ペインティング、ドローイング、壁画、サインペイントなどの表現メディアを用いる。
漫画と旅をこよなく愛し、ストリート、ギャラリー、店舗、ビーチ、屋内、屋外、国内、海外などどこにでも出向き、現実と旅の間で時間と距離を重ねては印象のズレを表現する作品を制作している。
Cinema Caravanのメンバーとして地元の仲間と共に活動するなど、旅とともに足跡を残す制作活動を行っている。
http://www.michinorimaru.net/
購入する

「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」のパソコン仕事術

$
0
0
「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」のパソコン仕事術
デジタルワークスラボ
定価1,296円(本体1,200円 + 税)
四六判 並製
978-4-86199-977-2
2017/06/02
購入する
新刊

本書に掲載している111本の裏ワザは、「こんなテクニックがあったのか!!」という目からうろこのものばかり。忙しく働くビジネスマンにとって、無駄が省けて業務の効率化を図れるものをセレクトしています。

何人かにメールを送ったり、簡単な企画書を書いたりするだけで、気付けば意外に時間が経っていたという経験をした人は少なくないでしょう。ほんの少しの無駄であっても、それが積み重なっていけば大きな時間のロスとなり、「あれ? いつの間にか一日が終わっている?」ということになりかねません。また、何をするにも手順がひとつ多くなるだけで、ミスをする可能性も高まります。手間を減らすというのは、無駄な時間だけでなく、ミスを減らすことにも繋がるのです。ミスを減らすことができれば、さらなる時間の短縮にもなります。

本書を読めば、自分でも気付かないうちに仕事を速く正確にこなせるようになるのは間違いありません。ちょっとした工夫で、驚くほどミスを減らし、効率よく目標を達成することができるのです!


[目次]
◎第1章 「時間短縮」を極める仕事術
---
01 デスクトップのファイルを管理する場合
02 何かと多用するフォルダを開く場合
03 上の階層のフォルダへ移動する場合
04 新しいファイルを作成する場合
05 作業したファイルを保存する場合
06 スケジュールを管理する場合
07 ToDoとスケジュールを管理する場合
08 所属部署全員の日程を調整する場合
09 エクセルで入力中の箇所まで戻る場合
10 アルファベットを入力する場合
11 右クリックのメニューを利用する場合
12 テキスト範囲を選択してコピペする場合
13 同じデータを何度もコピペする場合
14 書類作成で同じ操作を繰り返す場合
15 作業ウィンドウを切り替える場合
16 よく使うアプリケーションを起動する場合
17 最近使ったファイルを開く場合
18 利用したいアプリが見つからない場合
19 ファイルの内容を確認したい場合
20 ファイルの容量や日付を確認する場合
21 上下に長い画面をスクロールする場合
22 ウィンドウを一時的に隠したい場合
23 音の大きさを調節する場合
24 ウィンドウズを終了する場合

◎第2章 「資料作成」を円滑にする仕事術
---
01 書類の要点がまとまらない場合
02 書類の文字サイズや色を変更する場合
03 文書で段落の開始位置を変える場合
04 文書内で単語を選択する場合
05 文書内で1行まるごと選択する場合
06 表データを入力する場合
07 文章の要点を書式で強調する場合
08 エクセルに長い文章を入力する場合
09 書類作成で文字を誤入力した場合
10 文書の誤字脱字をチェックする場合
11 誤った表記が何カ所もある場合
12 社外文書によく使うフレーズがある場合
13 表のデザインだけを再利用したい場合
14 日付や曜日を連続入力する場合
15 アイデアを図で表したい場合
16 キャプチャ画像を貼りたい場合
17 資料に貼り付けたい画像がある場合
18 「©」や「♲」などの特殊記号がある場合
19 内容変更されたくない文書を渡す場合
20 PDF書類をもとに意見交換する場合
21 PDF形式の文書を修正する場合
22 PDFを結合・分割など編集する場合
23 書類をスキャンしてデータ化する場合
24 印刷時に表が1枚の紙に収まらない場合
25 数多くの文書ファイルを管理する場合
26 ファイルに名前を付ける場合
27 写真や図を含むメモを作成する場合

◎第3章 「数字処理」を加速させる仕事術
---
01 エクセルで同じ単語が頻出する場合
02 エクセルでの入力ミスを防ぐ場合
03 エクセルのワークシートを選択する場合
04 エクセルの表の見出し項目を設定する場合
05 エクセルで売上台帳などを作成する場合
06 売上表などで項目を並び替えたい場合
07 エクセルデータの入力漏れを探す場合
08 大量の郵便番号をリストに入力する場合
09 エクセルで必要なデータだけを見たい場合
10 目標を下回る数値を洗い出す場合
11 エクセルで顧客別に集計を行う場合
12 エクセルで集計値を軽く知りたい場合
13 商品を数値や単価ごとに調べたい場合
14 エクセルでグラフを作成する場合
15 グラフでデータの更新を頻繁に行う場合
16 実績をもとに数値目標を試算する場合
17 集計データを多角的に分析する場合
18 数値の変動をひと目で把握したい場合
19 エクセルの表で行と列を入れ替える場合
20 パソコンにマイクロソフトオフィスがない場合

◎第4章 「伝える力」を引き上げる仕事術
---
01 仕事の相手先にメールを送信する場合
02 ビジネスメールに署名を記載する場合
03 メールで顧客に好感を持たれたい場合
04 メールで重要事項を伝達したい場合
05 返信時に相手のメールを引用する場合
06 業務メールを上司や関係者に送る場合
07 複数の顧客に案内メールを送る場合
08 特定のメンバーに一斉メールを送る場合
09 CCでのメールにレスポンスする場合
10 メールの挨拶文や住所を入力する場合
11 過去の業務メールを確認し直す場合
12 重要な添付ファイルを探す場合
13 大容量のファイルを送信する場合
14 一定の容量のファイルを送信する場合
15 デジカメ写真をメールに添付する場合
16 ひとつの書類を数人で編集する場合
17 外出先で業務ファイルを編集する場合
18 部署などのグループ間で連絡する場合

第5章 「情報収集」を効率化する仕事術
---
01 インタ-ネットブラウザを利用する場合
02 インターネット検索をする場合
03 ウェブで最新情報をリサーチする場合
04 グーグルの検索結果が多くて迷った場合
05 ウェブ検索で日本語ページだけ見たい場合
06 写真に映っている事柄を調べたい場合
07 ウェブページ上の知りたい情報を探す場合
08 株価や為替などをチェックしたい場合
09 関心のある分野の報道を知りたい場合
10 サイト上の気になるワードを調べたい場合
11 目的地への移動ルートを調べる場合
12 土地勘のない営業先を訪問する場合
13 ウェブ閲覧で前のページへ戻る場合
14 検索結果からリンク先を開く場合
15 タブをスピーディに操作したい場合
16 増えすぎたタブを削除したい場合
17 ウェブの文字が小さくて読みづらい場合
18 「ブックマーク」登録したサイトを探す場合
19 ウェブで気になる記事を見付けた場合
20 読み返したいウェブページがある場合
21 フェイスブックやツイッターを使う場合
22 電車遅延などの事故状況を知りたい場合


[著者プロフィール]
デジタルワークスラボ
コンピュータ書の制作を年間50冊以上手掛けるフリーライター集団。
所属しているのは、パソコンやスマートフォンなど、デジタルガジェットの知識に精通した人ばかり。過去に手掛けた書籍・ムックの点数は1,000冊を超える。
購入する

OUT OF STOCK SNEAKERS 2016-2017

$
0
0
OUT OF STOCK SNEAKERS 2016-2017
KING-MASA
定価1,580円(本体1,463円 + 税)
A4変型
978-4-86199-976-5
2017/05/27
購入する
新刊
昨年、多くのスニーカーファンの間で話題となり、注目を集めたスニーカーコレクションブック『OUT OF STOCK SNEAKES』の第二弾が登場。

2016年4月~2017年4月の1年のあいだににリリースされた数々のスニーカーの中から、いま日本で最も有名なコレクター・KING-MASAが保有する、希少価値が高いスニーカー約80足を掲載。また、第一弾で好評を博した、MASAの実体験に基づくスニーカー入手にまつわるドキュメンタリーも多数収録。

暴動を避けるためにNYでの店頭販売が中止されたSUPREME X NIKE AIR FOAMPOSITE ONEを、現地で必死の思いで手に入れた話、アメリカの友人に託したスニーカーが強盗に奪われた話など、想像を超える出来事の記録は必読。

そのほか、最新のスニーカー事情がわかるYouTubeチャンネルの紹介、MASAが足しげく通う世界各国のスニーカーショップ案内、有名ショップスタッフとの対談など、スニーカーファンにとって有益な情報の宝庫と言える内容となっている。


◆目次◆
【Main Contents】
●OUT OF STOCK SNEAKERS 2016-2017
High-value sneaker that can be seen only here


●Shoe Box Files
―プレミアムスニーカー探訪―

●King-Masaが気になる「人」と「コト」

●海外に行ったらマストチェック!
現地のスニーカーヘッズ御用達のショップセレクション by MASA

●Instagramコンテスト「Good sense photo発表!」


【Special Column】
・Back to 2012 -June
【NIKE LEBRON 9 ELITE SOUTH BEACH】
過酷な“並びを”こなし続けるには強靭なフィジカルが必要不可欠だ

・Back to 2014 -April
【SUPREME × NIKE AIR FOAMPOSITE ONE】
並び続けるべきか、やめるべきか。あの葛藤は、一生忘れられない

・Back to 2014 -July
【AIR MAX LUNAR 90 SP MOON LANDING】
オークションは焦らず冷静に! 僕の失敗から学んでほしいこと

・Back to 2017 -March
【AIR MAX 1‘MASTER’】
獲物を確実に捕らえたいなら判断能力と優しい友人を持て

・Back to 2017 -March
【AIR JORDAN 3 × NIKE AIR MAX 1‘ATMOS PACK'】
一か八かの店選びが成功の秘訣!ライバルの裏を読むのも重要だ

・Back to 2017 -March
【KAWS × AIR JORDAN 4 RETRO】
涙があふれるほどの幸福感と絶望感を同時に味わった話


◆著者について◆
高校生の時に海外に渡る。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を卒業後、L.A.に貿易会社を設立。会社経営のかたわら、ストリートファッション、スニーカー情報を配信するブログ「HI-LIFE-SB」を運営。
購入する

新版 加工食品の危険度調べました

$
0
0
新版 加工食品の危険度調べました
渡辺雄二
定価880円(本体815円 + 税)
B5版 並製
978-4-86199-981-9
2017/06/28
購入する
新刊

20万部以上を売り上げた『加工食品の危険度調べました』の最新版!

毎日当たり前のように食べている加工食品の危険度と安全度を徹底的に調べ上げ、「◎○△✕」でジャッジしています。添加物まみれの食品、意外と添加物の入っていない食品、無添加で安心して口にできる食品など、ジャンル別にあらゆる加工食品の原材料を分析しています。

前作から5年が経過し、同じ商品でも原材料が入れ替わっているものがいくつもあります。それらの情報を更新した上で、前作よりも多い183品目を取り上げています。
最新情報に基づく2017-2018の決定版です!!


[目次]
■巻頭
-------
ハム/スポーツドリンク/飲むヨーグルト/グミ/ドレッシング

■PART1:定番食品の危険度
-------
ウインナーソーセージ/ベーコン/ハンバーグ・ミートボール/魚肉ソーセージ/チーズ/ヨーグルト/冷凍食品/レトルト食品/缶詰/カレー・シチュー/即席みそ汁・スープ/納豆/豆パック/漬けもの/ワイン

■PART2:主食系食品の危険度
-------
食パン/惣菜パン/菓子パン/カップめん/袋入り即席めん/焼きそば・うどん・そば/パスタ・パスタソース

■PART3:調味料の危険度
-------
砂糖・甘味料/しょうゆ・ソース/みそ/食用油/即席だし/マヨネーズ・ケチャップ/めんつゆ

■PART4:飲みものとお菓子の危険度
-------
緑茶/コーラ/缶コーヒー/牛乳/紅茶飲料/乳酸菌飲料/野菜ジュース/栄養・機能性ドリンク/チョコレート/クッキー・ビスケット/ガム・キャンディー/スナック菓子/プリン/アイスクリーム
購入する

「バーミキュラ」で作りおき

$
0
0
「バーミキュラ」で作りおき
石川智佳子(監修)
定価1,620円(本体1,500円 + 税)
B5判 並製
978-4-86199-975-8
2017/07/11
購入する
新刊

バーミキュラだからできる素材の味を引き出す「作りおきレシピ」。

2010年に発売された国産の鋳物ホーロー鍋・バーミキュラ。発売当初から現在まで、予約してから手元に届くまで数カ月待ちという高い人気を誇っています。また、テレビや雑誌など、メディアにもよく取り上げられています。

その人気の秘密は、カレーが水なしでできるほどの“究極の無水調理”になります。素材本来の味を引き出す無水調理は、過剰な熱の伝達を抑え、高い密閉性で上記をしっかり閉じ込める熱伝導に優れたバーミキュラだからできることです。

本書では、そんなバーミキュラだからこそできる素材の味を活かした「作りおきレシピ」を紹介します。


[目次]

【Part1】バーミキュラで作る肉と魚の作りおき
----
[肉の作りおき]
①ジャスミン茶豚の梅酒ダレ/②みそ漬けローストビーフ/③ミートソース/④2種類の鶏ハム(ペッパー&レモンハーブ)/⑤豚肉のリエット/⑥やわらかボイルドタンのオイスターソース/⑦手羽元のオレンジソース煮

[魚の作りおき]
①さんまのコンフィ/②いわしのお酢煮/③さばのみそ煮/④白身魚とあさりの袋蒸し/⑤いかと野菜のマリネ/⑥かきの赤ワイン煮


【Part2】バーミキュラで作る野菜の作りおき
----
[野菜の重ね煮で作りおき]
①根菜ときのこの重ね煮
 Arrange:01 豚肉の和風ハンバーグ/Arrange:02 野菜いなり寿司/Arrange:03 ほうれん草と重ね煮の白和え
②彩り野菜の重ね煮
 Arrange:01 バゲットキッシュ/Arrange:02 ハヤシライス
③コロコロ野菜の重ね煮
 Arrange:01 スパニッシュオムレツ/Arrange:02 温野菜サラダ
④白い野菜の重ね煮
 Arrange:01 えびと白い野菜の和風シチュー/Arrange:02 豚肉と白い野菜のさっと煮
⑤黄色い野菜の重ね煮
 Arrange:01 鶏肉のココナッツカレー/Arrange:02 黄色い野菜とベーコンのバター風味炒め

[丸ごと野菜の作りおきアレンジ]
①蒸しにんじん
 Arrange:01 にんじんと牛肉の白ワイン煮/Arrange:02 にんじんのツナ炒め/Arrange:03 にんじんのカッテージチーズ和え
②蒸しじゃがいも
 Arrange:01 大人のポテトサラダ/Arrange:02 じゃがいもとたけのこの青じそジェノベーゼ/Arrange:03 ピリ辛いかじゃが
③蒸しかぼちゃ
 Arrange:01 グリーンカレー風味のかぼちゃコロッケ/Arrange:02 鶏そぼろあんかけ/Arrange:03 甘辛スパイシーナッツ和え
④蒸しきのこ
 Arrange:01 きのこのマリネ/Arrange:02 きのこ入り肉みそ/Arrange:03 きのこのしょうゆ漬け
⑤蒸し枝豆
 Arrange:01 枝豆のエスニック風炒め/Arrange:02 枝豆とザーサイの中華風白和え
⑥蒸しとうもろこし
 Arrange:01 チョップドサラダ/Arrange:02 ケイジャン焼きコーン
⑦蒸し大豆
 Arrange:01 大豆と小魚の飴煮 メープル風味/Arrange:02 大豆のポークチリ
⑧蒸し玉ねぎ
 Arrange:01 玉ねぎのしょうゆバター照り焼き/Arrange:02 玉ねぎの肉詰めオーブン焼き
⑨蒸し新ごぼう
 Arrange:01 ごぼうと鶏むねの青じそ梅マヨ和え/Arrange:02 ごぼうの豚バラ焼き バルサミコ風味
⑩蒸しれんこん
 Arrange:01 れんこんの豚ロース巻き/Arrange:02 れんこんとめかぶのピリ辛南蛮
⑪蒸し大根
 Arrange:01 大根とほたて缶のうま煮/Arrange:02 ゆで卵とバラ肉のお酢煮込み
⑫蒸し小松菜
 Arrange:01 小松菜とパプリカ、油揚げのゆずこしょうサラダ/Arrange:02 小松菜のピリ辛ナムル


【column】バーミキュラで作る乾物を使った作りおき
ひじきとさつまいものごまポン酢サラダ/梅じゃこひじき/クーブイリーチ/切り干し大根とあさりのエスニック風さっと煮

【column】蒸し野菜に添えたいソース&ディップ
トマトケチャップ/青じそジェノベーゼソース/バーニャカウダソース/エスニックピーナッツソース/りんごの和風ドレッシング/豆腐マヨネーズ/XO醤/食べるラー油/ひよこ豆のフムス/マッシュルームのパテ/にんじんのディップ クミン風味

【column】バーミキュラで作る自家製調味料
自家製みそ/自家製コチュジャン

【column】バーミキュラで作るだし&ブイヨン
かつお昆布だし/チキンブイヨン


【Part3】バーミキュラで作る煮込み&スープ
----
[煮込みの作りおき]
①厚揚げとトマトのエスニック肉詰め煮込み/②コック・オー・ヴァン/③塩豚の昆布ポトフ/④スペアリブの黒ビール煮/⑤牛すじこんにゃく/⑥鶏肉とパプリカの煮込み

[スープの作りおき]
①サーモンチャウダー/②春雨と鶏むね肉のスープ/③きのこの豆乳スープ ハーブの香り/④オニオングラタンスープ/⑤ふんわり卵入り 中華風コーンスープ


【column】バーミキュラで作る特別スイーツ
びわの日本酒コンポート/抹茶ナッツファッジ/グラノーラとブルーベリーのアイスクリーム/ジンジャーシロップ/ココアとチョコシロップの素/ココナッツキャラメルポップコーン/いちじくとくるみの黒糖羊羹/にんじんケーキ/スコップチーズムース/ホワイトチョコレートとゆずの生チョコ パッションフルーツ添え

【column】冷凍&冷蔵保存のテクニック




■監修者プロフィール
石川智佳子(いしかわ・ちかこ)
神戸市出身。フレンチレストランにて勤務したあと、料理教室を開始。旬の食材や和の食材を取り入れたフレンチベースの料理やスイーツに定評があり、素敵なおもてなし料理を提案。また、神田淡路町・ワテラスキッチンの立ち上げを企画実施、メディアへのレシピ提供他、英語で講師を務める料理教室など、様々な料理イベントを行う。著書に『ポムポムプリンのおいしいレシピ』『Little Twin Stars キキとララの夢見るレシピ』(主婦と生活社)などがあり、スイーツを担当。
URL http://www.ddbistro.com
購入する

麻雀 定石「何切る」301選

$
0
0
麻雀 定石「何切る」301選
G・ウザク(著)/ 福地 誠(編)
定価1,296円(本体1,200円 + 税)
四六判 並製
978-4-86199-984-0
2017/07/25
購入する
新刊

この商品を買った人はこんな商品もオススメです

ベストセラーの第2弾!
何切る本の最高到達点を堂々更新!!

「こんなクオリティの高い何切る本は見たことがない! 」と各所で絶賛された
「麻雀 傑作何切る300選」の第2弾!
より実戦的でより洗練された問題を、膨大なストックから301問セレクト。
解答もすべてが腑に落ちるばかりか、問題を解いて解説を読むだけで、確実に強くなるはず!

~「はじめに」より
現在答えが出ている問題のみを集め、優先して覚えるべきことを中心に解説しました。
301問すべてを最前線で活躍中の麻雀研究者が精査しています。
現代麻雀技術論のネマタさん、天鳳位のタケオしゃん、そして麻雀ライターの福地誠先生と私(G・ウザク)です。
掲載したのは4人の意見が一致するように調整された問題のみ。無駄なく雀力アップできる問題ばかりと断言できます。
購入する

猫のいる部屋

$
0
0
猫のいる部屋
---
定価1,404円(本体1,300円 + 税)
A5判 並製
978-4-86199-9994
2017/09/25
購入する
新刊

この商品を買った人はこんな商品もオススメです

猫毛フェルト12カ月

猫と素敵に暮らす、ブログ、インスタグラムなどで人気の人たちのお部屋を紹介。猫との暮らしを楽しむヒントや、猫の特性にあったお部屋づくりから本格リノベーションまでをご提案。猫を飼っている人はもちろん、猫との暮らしに憧れを持っている人にもおすすめの一冊。
------------------
●CHAPTER.1「憧れの猫暮らし」
ワンルームから一軒家の多頭飼いまで! 話題の8人のお宅訪問
 01 土谷みおさん宅…猫と映画を題材にしたスイーツをつくるお菓子クリエイターの素敵なアトリエ
 02 武井理奈さん宅…「窓拭きおじさん」と猫たちの動画で一躍有名に。ロンドンからお届けする暮らしのヒント
 03 三條凛花さん宅…ワンルームに家族3人+猫2匹。整理収納アドバイザーならではの収納技
 04 倉橋孝明さん宅…夫婦で考案した「猫テント」が話題に。お手軽インテリアに囲まれた、わくわくの空間
 05 佐藤紀枝さん宅…ハンドメイドの猫グッズ作家として活動。愛猫のためのファンシーなインテリアに注目
 06 鈴木貴博さん宅…子どもと愛猫の成長によって変わる住まい。シンプルなインテリアに家族の想い出を刻む
 07 yukinoさん宅…ひと工夫ある日常のコツを綴ったブログが人気。ひとり空間になじむ、充実の猫コーナーが魅力
 08 山音ことらさん宅…10匹もの愛猫たちと住まう「ネコハウス」。階段のキャットステップが中心の自由な空間

●CHAPTER.2「快適な猫暮らし」
日々の生活がすっきり・充実するアイディア&アイテム
 ごはん/お遊び/おねむり/おトイレ/つめとぎ/お手入れ/安全&安心

●CHAPTER.3「ゼロからの猫暮らし」
猫とすごすためのリノベーション
 猫マンガ家・いわみちさくらさん宅
 建築家・いしまるあきこさん宅 ほか

●CHAPTER.4「外でも猫暮らし」
わが家でマネしたいヒントもたくさん
 本屋/カフェ/ペンション/オフィス

<special>
インタビュー:猫本専門店「神保町にゃんこ堂」姉川さん

<column>
SNS映えする愛猫撮影のコツ/お役立ち情報 猫暮らし豆知識/オリジナルで作る猫グッズ
購入する

吉本せい 笑いを商売に変えた吉本興業創業者の波乱の人生

$
0
0
吉本せい 笑いを商売に変えた吉本興業創業者の波乱の人生
---
定価1,296円(本体1,200円 + 税)
B5判 並製
978-4-86673-003-5
2017/09/28
購入する
新刊

NHK連続テレビ小説『わろてんか』がもっと楽しくなる!

『わろてんか』のヒロイン・藤岡(北村)てん。そのモデルとなったのは、明治から戦後の昭和にかけて日本の興行界を牽引した実在の人物・吉本せい。
吉本興業の創業者である彼女は、その夫と二人三脚で寄席経営を手掛ける。夫亡きあとは自ら先頭に立って新しい笑い「漫才」を世に送り出し、演芸をビジネスへと昇華させていった。「女今太閤」とも呼ばれた、その60年の生涯に迫る!

[巻頭]
-------------------------------------------------------------------
■フォトギャラリー:吉本せいと吉本興業
■吉本せい 人物相関図
■吉本せいの略年譜 出会いと笑い、そして涙から吉本興業は生まれた 
■吉本せい 興行の地

[第1幕]夫とともに作り上げた吉本の笑い
-------------------------------------------------------------------
■船場で培われたせいの「商魂」
■吉本家へ嫁ぐ~試練続きの結婚生活
■芸人道楽の夫とともに寄席経営
■せいの時代の上方演芸
■「花月」の誕生
■落語に代わる「安来節」と「万歳」
■東京進出と関東大震災
■夫・吉兵衛の死
■桂春団治「ラジオ事件」
■エンタツ・アチャコの発掘
■褒章受章と通天閣購入
■吉本興業合名会社を創設
■吉本ショウの始まり
■映画界への進出
■上方落語の凋落

[第2幕]逞しく時代を乗り越える吉本
-------------------------------------------------------------------
■脱税事件の容疑者に
■松竹による芸人の引き抜き
■慰問団「わらわし隊」
■戦争で大半の劇場が灰に
■戦後は劇場を映画館に
■溺愛した息子と笠置シヅ子
■せい亡きあとの吉本興業

[第3幕]日本の笑いの発信地~吉本せいと吉本興業のゆかりの地~
-------------------------------------------------------------------
■せいの原点:兵庫県明石市
■人々が集う演芸の町:大阪・新世界
■吉本興業始まりの地:大阪天満宮
■笑いをリードする町:大阪・道頓堀
■明治時代から続く繁華街:京都・新京極
■吉本興業、東京進出の足がかり:東京・浅草

[人物ファイル]近代演藝史を彩る人々
-------------------------------------------------------------------
横山エンタツ・花菱アチャコ/秋田實/初代桂春団治/柳家金語楼/初代柳家三亀松/石田一松/岡田政太郎/五代目笑福亭松鶴/ミスワカナ・玉松一郎/あきれたぼういず/榎本健一/古川ロッパ/小林一三/白井松次郎/正力松太郎/沢村栄治/ミヤコ蝶々/夢路いとし・喜味こいし/力道山/江利チエミ/笠置シヅ子
購入する

お金の裏ワザ&儲けワザ

$
0
0
お金の裏ワザ&儲けワザ
---
定価1,500円(本体1,389円 + 税)
A5判 並製
978-4-86673-008-0
2017/10/28
購入する
新刊
儲けワザはもちろん、お金に関するありとあらゆる裏ワザを網羅!

ラクして儲けるウハウハな錬金術190本を大放出しています。持っているだけで得する1冊です。

特別付録として、売れ筋商品やセキュリティ事情、稼げるポイント術まで解説した『大人のコンビニ裏得マニュアル』も付いています。

[巻頭]
-------------------------
・見破るのが難しい架空領収書の作り方
・セキュリティの脆弱さを狙うチケット偽造・転売の手口
・年会費を払わずにコストコに入店する方法
・Yahoo!プレミアム特典を無料で徹底的に使い倒す
・カタログ通販のクーポン番号を無料利用
・クレカの初回特典を根こそぎゲット! etc.…

[第1章:金が儲かる裏ワザ]
-------------------------
・ネットでラクして金儲け 秘密のアフィリエイト術
・ジモティーをフル活用
・「ラクマ」でのクレカ現金化と注意点
・楽天スマートペイでクレカを現金化
・写真共有サイトの(危)活用法
・プレミアム商品券で年利15%を得る
・クレカ会社公認(?)の現金化方法
・携帯キャリア決済の現金化方法
・金融ブラックでも銀行融資を受けられる
・交通費領収書を無限増殖する方法
・ソフ●バンクを悪用した現金化方法 etc.…

[第2章:クレカ・ポイント稼ぎの裏ワザ]
-------------------------
・ポイント還元率の高いクレカ選び
・架空の名前とクレカ番号を大量生産
・完全匿名のVISAデビットカード
・ネット通販で購入金額の20%分をもらう
・クレカの新規入会特典だけを奪取 etc.…

[第3章:何でもタダにできる裏ワザ]
-------------------------
・学生でなくてもAmazon Studentに登録
・Amazonプライム会員でなくても無料配送
・裏「LI●E MUSIC」でタダ音楽三昧
・テーマパークに無料で入れる!?
・子供の医療費を無料にする方法
・マンガを無料で即読み
・生活保護で受けられる各種サービス
・豪華な夕食がタダのビジネスホテル
・経費の裏ワザ!QUOカード付き宿泊プラン
・無料でコーヒーが飲める店
・懸賞応募における当選率アップの鉄則ワザ etc.…

[第4章:バカ安でゲットする裏ワザ]
-------------------------
・高額な風俗店をタダor格安で遊ぶ方法
・D●M英会話レッスンが永久に半額
・医療費を減額&無料にする方法
・睡眠改善薬を格安で購入する方法
・タバコを安く買う方法
・地方のリッチな行政サービス etc.…

[第5章:旅行で得する裏ワザ]
-------------------------
・半額や1,000円以下も!?LCC激安セール
・LCCの東京~大阪間の料金は新幹線の1/3
・ANA・JAL便のチケットを24時間安く購入
・LCCでもポイントを貯められる!
・年間18,000マイル貯める方法
・普通列車グリーン券の穴
・チケット代が「旅行積立」で実質2%引き
・JAFよりお得な年会費0円のロードサービス
・正月三が日は高速道路が30%オフ
・遊園地や動物園の料金が半額以下に!? etc.…

■特別付録
『大人のコンビニ裏得マニュアル』
購入する

コストコ ベストバイ

$
0
0
コストコ ベストバイ
---
定価756円(本体700円 + 税)
A4変形
---
2017/10/28
購入する
新刊

アメリカ生まれの会員制ショッピングセンター「コストコ」。
一般のスーパーよりもはるかに安く、本当に良いものが手に入ると大人気になっています。でも、1パックが大きくて、「使い切れるかな?」「おいしくなかったらどうしよう」と不安になってしまうことも多いはずです。そこで、実際に“買って食べて確かめた”おすすめアイテムをまとめました!

●常連がみんな買ってる良品は?
巻頭特集では、コストコ初心者にまず試してほしい、リピ買いアイテムを厳選。これを買っておけば損なしの傑作がすぐわかります。

●おすすめ度つき!
コストコのおすすめ品をしっかり紹介。人気食レポサイト「mitok」全面協力で、実際に食べたコストコ常連ライターの評価を“おすすめ度”として掲載しています。本当にイイモノがすぐわかる!

●活用アイデアも!
1パックの量が多いだけに、使い切るのは大変です。そこで食べ方&保存方法のアイデアもしっかり掲載!

●日用品の質は?
電池や充電器など、コストコオリジナルの日用品も試してみました! 食材の影に隠れがちですが、それ以外もコスパ抜群なんです。
購入する

世界でいちばん素敵な元素の教室

$
0
0
世界でいちばん素敵な元素の教室
世界でいちばん素敵な元素の教室
監修:栗山恭直(山形大学)、東京エレクトロン
定価1,620円(本体1,500円 + 税)
A5判 並製
978-4-86673-013-4
2017/11/11
購入する
新刊
世界でいちばん素敵な元素の教室

世界でいちばん素敵な元素の教室

世界でいちばん素敵な元素の教室

約138億年前のビッグバンのあとに生まれた「水素」から、2016年11月に発見国である日本にちなんで名づけられた「ニホニウム」まで、これまでに見つかっている118の元素を、美しい風景や鉱石の写真とともにやさしく紹介したシリーズ最新刊!

「宇宙にいちばん多い元素は?」
「ヘリウムを吸うと、なんで高い声が出るの?」
「マグネットとマグネシウムは、関係あるの?」
「英語ではSilverなのに、なんで元素記号はAgなの?」

元素に関する素朴な疑問についてのQ&Aをはじめ、用途や名前の由来などを、写真を添えて解説しました。基本的なことから最新情報まで、やさしく説明していますので、元素のことをまったく知らない方でも大丈夫です。巻末には元素周期表も収録しています!

[紹介している元素]
●1:水素
●2:ヘリウム
●3:リチウム
●4:ベリリウム
●5:ホウ素
●6:炭素
●7:窒素
●8:酸素
●9:フッ素
●10:ネオン
●11:ナトリウム
●12:マグネシウム
●13:アルミニウム
●14:ケイ素
●15:リン
●16:硫黄
●17:塩素
●18:アルゴン
●19:カリウム
●20:カルシウム
●21:スカンジウム
●22:チタン
●23:バナジウム
●24:クロム
●25:マンガン
●26:鉄
●27:コバルト
●28:ニッケル
●29:銅
●30:亜鉛
●31:ガリウム
●32:ゲルマニウム
●33:ヒ素
●34:セレン
●35:臭素
●36:クリプトン
●37:ルビジウム
●38:ストロンチウム
●39:イットリウム
●40:ジルコニウム
●41:ニオブ
●42:モリブデン
●43:テクネチウム
●44:ルテニウム
●45:ロジウム
●46:パラジウム
●47:銀
●48:カドミウム
●49:インジウム
●50:スズ
●51:アンチモン
●52:テルル
●53:ヨウ素
●54:キセノン
●55:セシウム
●56:バリウム
●57:ランタン
●58:セリウム
●59:プラセオジム
●60:ネオジム
●61:プロメチウム
●62:サマリウム
●63:ユウロピウム
●64:ガドリニウム
●65:テルビウム
●66:ジスプロシウム
●67:ホルミウム
●68:エルビウム
●69:ツリウム
●70:イッテルビウム
●71:ルテチウム
●72:ハフニウム
●73:タンタル
●74:タングステン
●75:レニウム
●76:オスミウム
●77:イリジウム
●78:白金
●79:金
●80:水銀
●81:タリウム
●82:鉛
●83:ビスマス
●84:ポロニウム
●85:アスタチン
●86:ラドン
●87:フランシウム
●88:ラジウム
●89:アクチニウム
●90:トリウム
●91:プロトアクチニウム
●92:ウラン
●93:ネプツニウム
●94:プルトニウム
●95:アメリシウム
●96:キュリウム
●97:バークリウム
●98:カリホルニウム
●99:アインスタイニウム
●100:フェルミウム
●101:メンデレビウム
●102:ノーベリウム
●103:ローレンシウム
●104:ラザホージウム
●105:ドブニウム
●106:シーボーギウム
●107:ボーリウム
●108:ハッシウム
●109:マイトネリウム
●110:ダームスタチウム
●111:レントゲニウム
●112:コペルニシウム
●113:ニホニウム
●114:フレロビウム
●115:モスコビウム
●116:リバモリウム
●117:テネシン
●118:オガネソン

[主なコラム]
●原子とは? 元素とは?
●電子・陽子・中性子とは
●原子番号と元素周期表
●有機物と無機物
●元素周期表の「周期」と「族」
●酸素と石川啄木
●フッ素の化合物とオゾン
●貴ガス(18族)
●アルカリ金属(1族)
●半導体
●同素体
●ハロゲン(17族)
●硬水とカルシウム
●遷移元素
●銅とイカ・タコ
●ガリウムと手品
●似ている元素を勘違い(?)する人体
●カドミウムイエローとモネ
●ランタノイド
購入する
Viewing all 213 articles
Browse latest View live